SKINCARE
SKINCARE


透きとおる、
自然の輝きをあなたへ
FOR SKIN
自然のチカラ
それはこの地球をずっと
守り続けてきたチカラ
生命を守り、育み、生かすチカラ
語らずとも、安らぎを与えてくれる
動かずとも、癒しを与えてくれる
自然はいつも必要なものを与えてくれる
自然に還ることで
人は本来の美しさを手にいれる
自然にしか出来ないことがある
本物のオーガニックにはそのチカラがある
逞しくやさしい、まっすぐで力強い
ドゥ ソワン


植物のやさしさで
包み込み
肌をやわらかく整える
Moisture Form

原材料の99.6%が天然由来、原材料の10%がオーガニック原料からできている、植物の力で洗うホイップ洗顔料。
キメの整った肌へと導くホイップ洗顔料がやさしく細かな泡で潤いは残しつつ、なめらかに洗いあげます。
きめ細かな泡がでてくるポンプ式を採用。押すだけで毎日泡立てる手間もないのが嬉しいモイスチュアフォーム。

種類別名称/洗顔料
内容量/150mL
原産国名/日本
■全成分
水、グリセリン、オレンジ果実水*、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、ココイルグルタミン酸2Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ペンチレングリコール、ラウリン酸スクロース、ココイルグルタミン酸Na、キイチゴエキス*、エーデルワイス花/葉エキス*、チャ葉エキス*、バニラ果実エキス*、ゼニアオイ花エキス*、フユボダイジュ花エキス*、トウキンセンカ花エキス*、ラベンダー花エキス*、サトザクラ花エキス、クロフサスグリ芽エキス*、香料、トレハロース、クエン酸、クエン酸Na、デヒドロ酢酸、ベンジルアルコール
*オーガニック原料
エコサートグリーンライフより認証されたコスモスオーガニック化粧品
« 原材料の99.6%は天然由来» « 原材料の10%はオーガニック原料»
COSMOS基準 : http://COSMOS.ecocert.com
[ご使用方法]あらかじめお顔をぬらした後、適量(2〜3プッシュ)を手にとり、お顔全体を軽くマッサージするように洗ってください。その後、水またはぬるま湯で十分に洗い流し、水気を拭き取ってください。
[STEP]

洗う


潤す


保湿


保護
10種類のオーガニック美容成分を
さらに詳しくみる
10種類のオーガニック
美容成分について
洗顔料に求めたのは、お肌の汚れや余分な皮脂は取り除いても、洗い上がりは乾燥させないこと。そのシンプルでありながら、両立の難しい洗顔を実現するために、洗顔料にもオーガニックの保湿成分をたっぷり配合しました。もっちりした泡と香りで包み込んで、お肌も気分もリフレッシュしてくれます。


モイスチュア フォーム(洗顔)
10種類のオーガニック美容成分

オレンジ果実水
保湿・抗炎抗菌・収れん
オレンジ果実水とは、オレンジの果実から抽出した細胞水のこと。お肌を引き締め、イキイキさせてくれます。

キイチゴエキス
保湿・抗酸化作用・エイジングケア
キイチゴの果実から抽出したエキス。キイチゴにはビタミンC、タンニン、フラボノイド、ペクチンなどが多く含まれており、保湿や透明感、ハリなど期待できます。
※エイジングケアとは、年齢を重ねた肌に潤いを与えること

エーデルワイス花/葉エキス
保湿・柔軟・抗炎抗菌・収れん
標高1,500~3,400mの自然が美しいヨーロッパアルプスの山岳地帯に生息するエーデルワイスから抽出したエキス。古くから自然療法に活用されてきました。エーデルワイスの花は小さくて可憐な花で、美肌に役立つタンニンやフラボノイドの含有が高く、お肌を守り、ハリを与えて引き締めてくれます。

チャ葉エキス
抗酸化・収れん・消炎
静岡のお茶農園から届けていただいているチャ葉エキス。お肌を引き締めて、透明感のあるお肌に導きます。

バニラ果実エキス
保湿・抗酸化
つる性の多年性植物で、その甘い芳香から菓子類の風味づけによく利用されます。バニラ果実エキスには、多くの糖分が含まれており、この糖分には保湿効果が高いと言われています。また、バニラ果実エキスの主成分であるバニリンには、香りの源だけではなく、抗酸化作用もあります。

ゼニアオイ花エキス
保湿
ウアオイ科植物「ゼニアオイ」の花、葉から抽出したエキス。スベニアオイエキスとも呼ばれ多糖類、タンニン、アントシアンが含まれいます。保湿力も高く、ハリのあるお肌へ導いてくれます。

フユボダイジュ花エキス
抗炎症・抗酸化・保湿
フユボダイジュ花エキスは、ヨーロッパから中央アジアに分布しているシナノキの花から抽出されるエキス。タンニンやフラボノイドを多く含んでいるので、収れんや血行促進作用などの働きがあります。

トウキンセンカ花エキス
抗炎症・抗老化・保湿・抗酸化・殺菌・抗菌
トウキンセンカ花エキスは別名カレンデュラとも呼ばれています。抗炎症作用や鎮痛作用等の薬用効果に優れているため、古くから薬用植物として知られており、ヨーロッパでは治療薬として使われていました。他にも抗菌・殺菌にも優れています。

ラベンダー花エキス
収れん・抗菌・保湿
ラベンダーの花から抽出したエキス。タンニンやリナロール、リモネンなどが含まれており、お肌を引き締め、清潔に保ってくれます。

クロフサスグリ芽エキス
抗酸化・エイジングケア
クロフサスグリ芽エキスは、オーガニックカシスの芽のエキスのこと。アントシアニンが豊富なので、透明感のあるお肌に導いてくれます。
サポート成分

サトザクラ花エキス
保湿・美白
サトザクラの花びらから抽出されるエキスで様々な作用があり、中でも特に糖化を防ぐ働きが強いと言われています。さらにハリと弾力の源であるコラーゲンやエラスチンの生成を助ける作用などもあり、美白作用や弾力向上作用、保湿作用などたくさんの効果が期待されています。
植物の恵みで
満たすように
肌をみずみずしく潤す
Treatment Lotion

原材料の99.8%が天然由来、原材料の20%がオーガニック原料からできている、植物の恵みを凝縮したとろけるようなテクスチャーのトリートメント ローション。
角質層までしっかりと潤いを与え、肌のバランスを整えます。


種類別名称/化粧水
内容量/120mL
原産国名/日本
■全成分
水、オレンジ果実水*、グリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、キイチゴエキス*、エーデルワイス花/葉エキス*、チャ葉エキス*、バニラ果実エキス*、ゼニアオイ花エキス*、フユボダイジュ花エキス*、トウキンセンカ花エキス*、ラベンダー花エキス*、サトザクラ花エキス、クロフサスグリ芽エキス*、シロキクラゲ多糖体、香料、トレハロース、グリコシルトレハロース、BG、加水分解水添デンプン、クエン酸、クエン酸Na、キサンタンガム、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-10、デヒドロ酢酸、ベンジルアルコール
*オーガニック原料
エコサートグリーンライフより認証されたコスモスオーガニック化粧品
« 原材料の99.8%は天然由来» « 原材料の20%はオーガニック原料»
COSMOS基準 : http://COSMOS.ecocert.com
[ご使用方法] 洗顔後、清潔な手のひらに適量をとり、お顔全体にやさしくハンドプレスしながらなじませてください。
[STEP]
10種類のオーガニック美容成分を
さらに詳しくみる
10種類のオーガニック
美容成分について
肌のチカラを高めるには、しっかりとした保湿が必要です。モイスチュアフォーム(洗顔)で洗ったうるおった肌へ、さらにオーガニックの保湿成分を補給しましょう。もっちりとした肌へと整う過程をお楽しみください。


トリートメント ローション(化粧水)
10種類のオーガニック美容成分

オレンジ果実水
保湿・抗炎抗菌・収れん
オレンジ果実水とは、オレンジの果実から抽出した細胞水のこと。お肌を引き締め、イキイキさせてくれます。

キイチゴエキス
保湿・抗酸化作用・
エイジングケア
キイチゴの果実から抽出したエキス。キイチゴにはビタミンC、タンニン、フラボノイド、ペクチンなどが多く含まれており、保湿や透明感、ハリなど期待できます。
※エイジングケアとは、年齢を重ねた肌に潤いを与えること

エーデルワイス花/葉エキス
保湿・柔軟・抗炎抗菌・収れん
標高1,500~3,400mの自然が美しいヨーロッパアルプスの山岳地帯に生息するエーデルワイスから抽出したエキス。
古くから自然療法に活用されてきました。エーデルワイスの花は小さくて可憐な花で、美肌に役立つタンニンやフラボノイドの含有が高く、お肌を守り、ハリを与えて引き締めてくれます。

チャ葉エキス
抗酸化・収れん・消炎
静岡のお茶農園から届けていただいているチャ葉エキス。お肌を引き締めて、透明感のあるお肌に導きます。

バニラ果実エキス
保湿・抗酸化
つる性の多年性植物で、その甘い芳香から菓子類の風味づけによく利用されます。バニラ果実エキスには、多くの糖分が含まれており、この糖分には保湿効果が高いと言われています。また、バニラ果実エキスの主成分であるバニリンには、香りの源だけではなく、抗酸化作用もあります。

ゼニアオイ花エキス
保湿
ウアオイ科植物「ゼニアオイ」の花、葉から抽出したエキス。スベニアオイエキスとも呼ばれ多糖類、タンニン、アントシアンが含まれいます。保湿力も高く、ハリのあるお肌へ導いてくれます。

フユボダイジュ花エキス
抗炎症・抗酸化・保湿
フユボダイジュ花エキスは、ヨーロッパから中央アジアに分布しているシナノキの花から抽出されるエキス。タンニンやフラボノイドを多く含んでいるので、収れんや血行促進作用などの働きがあります。

トウキンセンカ花エキス
抗炎症・抗老化・保湿・抗酸化・殺菌・抗菌
トウキンセンカ花エキスは別名カレンデュラとも呼ばれています。抗炎症作用や鎮痛作用等の薬用効果に優れているため、古くから薬用植物として知られており、ヨーロッパでは治療薬として使われていました。他にも抗菌・殺菌にも優れています。

ラベンダー花エキス
収れん・抗菌・保湿
ラベンダーの花から抽出したエキス。タンニンやリナロール、リモネンなどが含まれており、お肌を引き締め、清潔に保ってくれます。

クロフサスグリ芽エキス
抗酸化・エイジングケア
クロフサスグリ芽エキスは、オーガニックカシスの芽のエキスのこと。アントシアニンが豊富なので、透明感のあるお肌に導いてくれます。
サポート成分

サトザクラ花エキス
保湿・美白
サトザクラの花びらから抽出されるエキスで様々な作用があり、中でも特に糖化を防ぐ働きが強いと言われています。さらにハリと弾力の源であるコラーゲンやエラスチンの生成を助ける作用などもあり、美白作用や弾力向上作用、保湿作用などたくさんの効果が期待されています。
植物の力ですこやかに
肌を甦らせる
Treatment Cream

原材料の99.6%が天然由来、原材料の22%がオーガニック原料からできている、植物のエネルギーから生まれたトリートメント クリーム。
植物のエネルギーを凝縮した濃密クリームが溶け込むようになじみ、大人肌を引き締め、ふっくらとしたハリのある肌へと導きます。



種類別名称/クリーム
内容量/40g
原産国名/日本
■全成分
水、オレンジ果実水*、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ペンチレングリコール、セテアリルアルコール、ホホバ種子油*、シア脂*、ベヘニルアルコール、ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、キイチゴエキス*、エーデルワイス花/葉エキス*、チャ葉エキス*、バニラ果実エキス*、ゼニアオイ花エキス*、フユボダイジュ花エキス*、トウキンセンカ花エキス*、ラベンダー花エキス*、サトザクラ花エキス、クロフサスグリ芽エキス*、香料、ヒマワリ種子油、トコフェロール、BG、ステアロイル乳酸Na、アラビアゴム、キサンタンガム、デヒドロ酢酸、ベンジルアルコール
*オーガニック原料
エコサートグリーンライフより認証されたコスモスオーガニック化粧品*オーガニック原料
« 原材料の99.6%は天然由来» « 原材料の22%はオーガニック原料»
COSMOS基準 : http://COSMOS.ecocert.com
[ご使用方法] お肌を整えた後、適量を手にとり、お顔の下から上、内側から外側に向かって伸ばしながら、首回りまでなじませてください。
[STEP]
12種類のオーガニック美容成分を
さらに詳しくみる
12種類のオーガニック
美容成分について
トリートメントローションでうるおいを補給したら、クリームでしっかりとふたをしましょう。季節により肌の状態は変わるので、カサつきがちなところには重ね塗りを。クリームにだけ配合したシアバターがしっかりうるおいを与えてくれます。


トリートメント
クリーム
12種類のオーガニック美容成分

オレンジ果実水
保湿・抗炎抗菌・収れん
オレンジ果実水とは、オレンジの果実から抽出した細胞水のこと。お肌を引き締め、イキイキさせてくれます。

ホホバ種子油
保湿
アメリカやメキシコに自生するホホバの実から抽出される植物油。皮脂とよく似た構造のため、肌なじみが良く、高い保湿効果があります。

シア脂
保湿・柔軟
「神秘の木」として知られているシアの木の実からとれる植物油脂。昔から肌と髪を守る天然のクリームとして使用されたり、軟膏代わりにシアバターが活用されたりしていました。

キイチゴエキス
保湿・抗酸化作用・
エイジングケア
キイチゴの果実から抽出したエキス。キイチゴにはビタミンC、タンニン、フラボノイド、ペクチンなどが多く含まれており、保湿や透明感、ハリなど期待できます。
※エイジングケアとは、年齢を重ねた肌に潤いを与えること

エーデルワイス花/葉エキス
保湿・柔軟
標高1,500~3,400mの自然が美しいヨーロッパアルプスの山岳地帯に生息するエーデルワイスから抽出したエキス。
古くから自然療法に活用されてきました。エーデルワイスの花は小さくて可憐な花で、美肌に役立つタンニンやフラボノイドの含有が高く、お肌を守り、ハリを与えて引き締めてくれます。

チャ葉エキス
抗酸化・収れん・消炎
静岡のお茶農園から届けていただいているチャ葉エキス。お肌を引き締めて、透明感のあるお肌に導きます。

バニラ果実エキス
保湿・抗酸化
つる性の多年性植物で、その甘い芳香から菓子類の風味づけによく利用されます。バニラ果実エキスには、多くの糖分が含まれており、この糖分には保湿効果が高いと言われています。また、バニラ果実エキスの主成分であるバニリンには、香りの源だけではなく、抗酸化作用もあります。

ゼニアオイ花エキス
保湿
ウアオイ科植物「ゼニアオイ」の花、葉から抽出したエキス。スベニアオイエキスとも呼ばれ多糖類、タンニン、アントシアンが含まれいます。保湿力も高く、ハリのあるお肌へ導いてくれます。

フユボダイジュ花エキス
抗炎症・抗酸化・保湿
フユボダイジュ花エキスは、ヨーロッパから中央アジアに分布しているシナノキの花から抽出されるエキス。タンニンやフラボノイドを多く含んでいるので、収れんや血行促進作用などの働きがあります。

トウキンセンカ花エキス
抗炎症・抗老化・保湿・抗酸化・殺菌・抗菌
トウキンセンカ花エキスは別名カレンデュラとも呼ばれています。抗炎症作用や鎮痛作用等の薬用効果に優れているため、古くから薬用植物として知られており、ヨーロッパでは治療薬として使われていました。他にも抗菌・殺菌にも優れています。

ラベンダー花エキス
収れん・抗菌・保湿
ラベンダーの花から抽出したエキス。タンニンやリナロール、リモネンなどが含まれており、お肌を引き締め、清潔に保ってくれます。

クロフサスグリ芽エキス
抗酸化・エイジングケア
クロフサスグリ芽エキスは、オーガニックカシスの芽のエキスのこと。アントシアニンが豊富なので、透明感のあるお肌に導いてくれます。
サポート成分

サトザクラ花エキス
保湿・美白
サトザクラの花びらから抽出されるエキスで様々な作用があり、中でも特に糖化を防ぐ働きが強いと言われています。さらにハリと弾力の源であるコラーゲンやエラスチンの生成を助ける作用などもあり、美白作用や弾力向上作用、保湿作用などたくさんの効果が期待されています。

ヒマワリ種子油
保湿・柔軟
アメリカ西部が原産地とされているヒマワリ。紀元前3000年以前から種を食用にしていたといわれており、現在では食用の他に薬用にも利用されています。種から採れるオイルは、皮膚の水分蒸発を抑え、肌をなめらかにしてくれます。
植物の香りで
癒しながら
肌をやさしく守る
Treatment Oil

原材料の100%が天然由来、原材料の99.3%がオーガニック原料からできている、天然の恵みをたっぷりと閉じ込めたトリートメントオイル。
全ての美容成分がオーガニック原料のオイルが心地よい使用感で、お顔だけでなく髪や全身にハリと潤いを与えます。
香りはフランスの老舗香料会社が精製した数種類の精油を組み合わせた爽やかなオリジナルの香りをお楽しみください。


種類別名称/オイル状美容液
内容量/30mL
原産国名/日本
■全成分
ホホバ種子油*、アーモンド油*、ヒマワリ種子油、ローズヒップ油*、ザクロ種子油*、バオバブ種子油*、クロフサスグリ芽エキス*、ローズマリー葉エキス*、トウキンセンカ花エキス*、ラベンダー花エキス*、アルニカ花エキス*、ムラサキバレンギク花/葉/茎エキス*、メリッサ葉エキス*、アロエベラ葉エキス*、トコフェロール、香料
*オーガニック原料
エコサートグリーンライフ認定 “COSMOSオーガニック化粧品”
« 原材料の100%は天然由来» « 原材料の99.3%はオーガニック原料»
COSMOS基準 : http://COSMOS.ecocert.com
[ご使用方法] お顔に使用する際は、適量を手にとり、顔全体にやさしくハンドプレスしながらなじませてください。 からだや髪など乾燥が気になる全身にご使用いただけます。
[STEP]
13種類のオーガニック美容成分を
さらに詳しくみる
13種類のオーガニック
美容成分について
トリートメントクリームでしっかりと保湿後、不足してしまった皮脂の代わりとして肌に素早く油分を補ってあげましょう。うるおいを保ちお肌を柔らかくしてくれます。全ての美容成分がオーガニック原料のこのオイルは、顔だけでなく、髪はもちろん全身の肌にハリとうるおいを与えます。


トリートメントオイル
13種類のオーガニック美容成分

ホホバ種子油
保湿
アメリカやメキシコに自生するホホバの実から抽出される植物油。皮脂とよく似た構造のため、肌なじみが良く、高い保湿効果があります。

アーモンド油
保湿・柔軟
アーモンドの種子から抽出される油。保湿性が高く、お肌を柔らかくしてくれます。また、ビタミンEや不飽和脂肪酸が豊富に含まれているので、抗酸化作用や抗炎症作用も期待できます。

ローズヒップ油
保湿・柔軟
ドッグローズというヨーロッパ原産の野ばらの一種の種子を搾ったオイル。脂肪酸であるオレイン酸、リノール酸やリノレン酸などの必須脂肪酸を含み、しっとりと肌を整え、つややかな肌に導いてくれます。

ザクロ種子油
保湿・鎮静
美容フルーツとして知られるザクロ。エラグ酸やレスベラトロールなどのポリフェノール、プニカ酸を豊富に含むオイルです。

バオバブ種子油
保湿・保水
バオバブの実の種から搾ったオイル。「生命の木」とも呼ばれ、実にはオレイン酸やパルミチン酸ほか、ビタミンA・E・Dなどのビタミン類を含みます。高い保湿作用や保水作用があり、なめらかな肌へ導いてくれます。

クロフサスグリ芽エキス
抗酸化・エイジングケア
クロフサスグリ芽エキスは、オーガニックカシスの芽のエキスのこと。アントシアニンが豊富なので、透明感のあるお肌に導いてくれます。

ローズマリー油
保護
ローズマリーは地中海沿岸が原産とされ、最も古い薬用植物のひとつと言われています。主成分はポリフェノールの一種であるロズマリン酸。さわやかな香りが特徴のハーブで、肌を美しく保つために古くから利用されてきました。

トウキンセンカ花エキス
保護・鎮静
地中海沿岸を原産とし、サポニンやフラボノイドを含んでいます。古代ギリシャでは食品、化粧品および布の着色などに、12世紀にはすでに傷の感染症を予防する外用薬として用いられてきた歴史があり、現在では北アメリカ、中央アメリカ、南ヨーロッパなどで栽培されています。

ラベンダー花エキス
保湿・柔軟
シソ科の植物で、ヨーロッパでは古くから芳香剤や化粧水、入浴剤などリラックスに用いられて来た歴史があり、現在でもメディカルハーブとして人気で、フランスのプロバンス地方で盛んに栽培されています。

アルニカ花エキス
保湿作用、抗炎症作用、鎮静作用、血行促進作用、収れん作用
スイスやドイツの山岳地帯の日当りのよい草地に分布し、葉の形がウサギの耳を思わせることから「ウザギギク」とも呼ばれています。保湿作用、抗炎症作用、鎮静作用、血行促進作用、収れん作用などがあります。

ムラサキバレンギク花/葉/芽エキス
抗酸化作用、抗炎症作用、保湿作用
ヨーロッパ原産の多年草で、古くから薬草として利用されていました。抗酸化作用、抗炎症作用、保湿作用などがあり、透明感のある肌へ導いてくれます。

メリッサ葉エキス
保湿・柔軟
メリッサ葉エキスは別名レモンバームとの呼ばれており、レモンバームの葉から抽出されるエキスです。シトラール、リナロール、タンニン、フラボノイドなどを含み、お肌を引き締めてくれます。

アロエベラ葉エキス
保湿・保護
ユリ科の植物アロエベラの葉から抽出したエキスです。古代エジプトのクレオパトラの時代から美容や薬用に使用されていたと言われています。保湿作用はヒアルロン酸に匹敵するほどだと言われています。
サポート成分

ヒマワリ種子油
保湿・柔軟
アメリカ西部が原産地とされているヒマワリ。紀元前3000年以前から種を食用にしていたといわれており、現在では食用の他に薬用にも利用されています。種から採れるオイルは、皮膚の水分蒸発を抑え、肌をなめらかにしてくれます。